SSブログ

安土城築城(34) [Azuchi Castle]

早くも10月になりました。
虫の声が心地よい秋の夜長、っていう感じで、ようやく過ごしやすくなったのですが、それと同時に夏場の引越しやら何やらの疲れがドドーっと押し寄せてくる始末。季節の変わり目、皆様もご自愛くださいますように。

さて、新米大工のpenguinの築城ですが、34号までで1階部分がほぼ完成となりました。屋根は無いのですが、これはたぶんずーっと先までお預けなんでしょうね、デアゴさん。

1階の北側部分が仕上がったので、またまた小人さんの気分でご覧ください。

DSC00040.JPG

上が北側の全体像です。前回は垂木がまだでしたが、その後、一本一本切り出しては付け、、って進めてきました。

次からはその内部です。

DSC00042.JPG

武者走という部屋の外側の外壁との間の部分。
DSC00043.JPG

これが、この城の主である信長様の座所。
DSC00044.JPG

隣の部屋。
DSC00047.JPG

よく考えてみると、この時代、照明などあるわけもないでしょうし、こんなに広い城の中は結構薄暗かったのかなあ、と。その雰囲気で一枚。
DSC00053.JPG

外側は、壁に小さな窓(といっても木ですけど)、突上戸というのが窓の上から斜めに(開いた感じで)ついています。
DSC00059.JPG
DSC00060.JPG
DSC00061.JPG
DSC00062.JPG

そして、1階全体を。
DSC00063.JPG

35号からは2階にとりかかります。

安土城築城(30) [Azuchi Castle]

またまたご無沙汰しております。

何をしていたかと申しますと、夏の暑い時期が苦手なくせに、住まいを移ることになり、大汗かきながら荷造り、荷解き、その他もろもろあった上に、週末も野暮用が多くて、いつの間にか9月になってしまいました。

引越しが決まってからというものの、この築城作業にも取り掛かれず、毎週購入だけはしていたのが、2ヶ月分溜まってしまって・・・。 ようやく再開できる状態になったので、何とか時間を見つけては追いつこうと奮闘中です。

前回が15号の様子でしたので、ずいぶん飛んでしまったのですが、、 30号のいまはどんな感じか、と申しますと・・・

DSC000110001.JPG

コレ、階段です。

ずっと1階の南側を作ってきて、ほぼ出来上がったあとは、1階北側にとりかかりました。その北側には、2階へあがる階段が2箇所あります。そのうちのひとつが上の写真です。

なかなか精巧だと思いませんか?

その北側も、外壁まわり、窓、垂木などを残して、内側はほぼ出来上がってきました。

南側と北側をドッキングさせてみたのが、これです。

DSC000100001.JPG

よくやってきたよなあ、って、勝手に大工さんの気持ちに浸っている自分でした。

VAIO typeAをオーダーしました [Sony Products]

皆様、ごぶさたしております。
梅雨も明けて、暑さが苦手なpenguinにとってはつらい季節ではありますが、何とかやっております。m(__)m

さて、、Windows Vistaが出た後のちょうど2年前頃、ハイビジョンだ! ブルーレイだ!と言ってVAIO typeF [FZ]をゲットしたものの、OSの未熟さが前面に出てしまったのと、期待していたAVCHDの編集がどうにもかったるく感じられてしまい、早々に売り払ってMacに乗り換えた自分なのですが、、、

もちろん、iMovieも'09になって進化していて、遊べるのは確かなんですが、カラーテック佐藤さんのVAIO Movie Storyの解説などを拝見するにつけ、「楽しそうだなァ〜」って。

ちゃんとHD動画を編集できるVAIOがやっぱり欲しくなってしまいました。ウチの「一張羅ハンディカム」のHDR-CX7で撮った動画も編集することなく撮りっぱなしになってますし・・・。

ということで、先日、カラーテックさんにお邪魔して、いまどきのVAIOの実力を確認するため、実機デモを見せていただきました。

ハードウエアの進化もさることながら、なんと言っても驚いたのが、PMB (Picture Motion Browser)の進化です。マカーな自分は知らなかったのですが、実に簡単にAVCHDデータを編集できてしまうんですね。Adobe Premiereとかでちょっと気を入れた編集まではしなくても良いけど、ハンディカムの映像を撮りっぱなしにするのではなく、要らない部分をカットしてつなげておきたい、という場合に威力を発揮します。これは、精神衛生上とてもグッドだと思います。

VistaもSP1が出て、随分改善されたようですし、64bit OSにSSDの組み合わせだと、さすがのAVCHDも矛を収めたらしく、FZの時に感じられたストレスが無くなっていました。

最初はtypeRを考えていたのですが、決めたのはtypeAフォトエディション VGN-AW91JS。

予算的に厳しいので、選んだのは最新型の夏モデルではなく、春モデルのアウトレットですが、なんと言っても素晴らしいフルHDの液晶がついています。ストレージもSSD256GB+HDD500GBだし、Vistaも64bitでWindows7へのアップグレード権もあるので、お得感があります。これで¥30万切ってるんですからね・・・。たしか、FZ買った時もこのくらいしたような。。(^^;)

キレイな液晶がとても楽しみです。フォトエディションらしく、ふさわしい写真を撮れるようにならなくちゃ。(^^;)

到着予定は30日。

安土城築城(15) [Azuchi Castle]

いつもお世話になっているカラーテック佐藤さんから、築城の様子はこまめに見たい、というご要望をいただき、工作に夢中になり過ぎて、記録写真が無いことを白状することに決めたpenguinです。

気がついてみると、11号から14号までは毎回工作を終えた心地よい疲れのまま、写真を撮ることをすっかり忘れていました。・・・なので、いきなり15号です。m(__)m

といっても、地道に1階南側を立ち上げていることに変わりはありません。だいぶ、ソレっぽくなってきたので、角度を変えて、こびとさんになったつもりでご覧ください。

まず、部屋の外側、外壁との間の通路。
P1000008.jpg
P1000009.jpg
P1000010.jpg

この外壁を外から見ると・・・
P1000011.jpg

黒くて四角いのが白い壁の真ん中あたりにありますが、これは窓です。窓といってもガラスではなく、木の引き戸のようになっていて、外側は格子状です。

そして、10号のエントリーでご紹介した信長と対面する賓客の間は、今はこんな感じに。
P1000007.jpg

10号の状態とどこが違うでしょうか?

その隣にある割と広い部屋。奥の襖を開けて、さらに奥の部屋を覗いてみました。
P1000012.jpg

ちょっとゴロンとして寛ぎたいなぁ、って。「ゴルァーー!」って怒られそう。

MacでもFelicaを使ってみたい [Others]

マカーにスイッチして1年半が経ちました。Macで困ること、それはFelicaの読み書きに対応していないことです。ソニースタイルさんでのお買い物には、仮想環境のWindowsから、と、結構面倒だったりするんですよね。FelicaリーダーのサポートOSに、Macも含めて欲しいなあ、と思うのはわがままでしょうか・・。

でも、待てよ、正式サポートが無くても、もしかしたら使えるんじゃないか、と、今頃になってググってみたら、ありました。(^^;) いろいろなサイトを調べて得た情報なので、作者の方々に感謝しつつ、自分の覚え書きとしてまとめておきます。

まず、一つめ。Mycaというフリーウエア。こちらは残高の確認ができるソフトウエアです。あれこれ準備をしなくても、このプログラムを起動するだけで使えるので、簡単です。履歴も見えるのですが、乗り降りした駅などがコードで出るので、暗号解読してるみたいな気分になれます。
ピクチャ 1.jpg

そして、二つめ。SaPoRiというプログラムで、こちらもフリーウエアです。このソフトは履歴も駅コードの変換データが提供されていますので、ちゃんと見ることができます。ただ、前提として、いくつかやらないといけないことがあって・・・

1. Mac OS XのインストールDVDもしくはAppleのサイト(無料の開発者コミュニティーメンバーに登録が必要)から入手してXcode Toolsを導入する。
2. libusbのソースをおとしてきて、展開後、1で入れたコンパイラを使ってconfigure-make-make installする。
$ tar xzf libusb-0.1.12.tar.gz
$ cd libusb-0.1.12
$ ./configure
$ make
$ sudo make install

3. libpasoriのソースをおとしてきて、展開後、buildline-libusb.shを実行する。
$ tar xjf libpasori02.tar.bz2
$ cd libpasori/src
$ ./buildline-libusb.sh

4. ここでPaSoRiをMacに繋いで、リーダーにFelicaカードを載せて、lpdumpを実行する。
$ ./lpdump

この後、ダラダラとFelicaカードの情報が出てくれば前準備OKです。SaPoRiを起動すると・・・
ピクチャ 2.jpg
こんな画面が出ますので、カードを載せて読み込みボタンを押すと残高と履歴が出ます。
駅などの変換データは、SaPoRiのメニューからダウンロードできます。
ピクチャ 2.jpg

あとは、eLIO決済がMac OSで出来たらいいんだけどなあ・・・。

安土城築城(6)から(10) [Azuchi Castle]

築城はどうなってる?って声が聞こえてきそうな今日この頃。m(_ _)m
毎週毎週デアゴ社は出版されますので、追いかけていくのが大変なのですが、頑張ってやってます!

まあ、毎号様子をお知らせするのもナンですので、ひと月くらいで進捗のお知らせができたら、と思っています。ということで、今日は10号までを。

安土城天主は6階まであって、初回から最上階の6階を作っていました。6号で6階が仕上がるということだったので、この号までやり終えた方もいらっしゃるとか。その6号ですが、でっかいパーツが届きました。
DSC05114.jpg
これは何か? 実はいきなり1階の床、それも南側半分です。ちょうど真ん中あたりで2つに分かれてやってきました。それをボンドで貼り合わせ、敷居と柱を少し付けた状態です。

あれ? 6階は? と思っていたら、高欄という手すりの部分が来ました。
この高欄パーツ、四方につけるので4枚の板状のものなのですが、実際の高欄はツルっとした平面ではなく、表面は凹凸があります。それを、ヤスリで削って立体感を出しましょう!って書いてありました。

それで、、せっせと削りだし・・・。そして、上に手すりの棒を指定された長さに切って取り付け、完成!
SN3J0018.jpg
これ、おわかりでしょうか? 高欄に凹凸がついているのですが。(^^;)

6階はこれでひとまず終わりみたいです。屋根がまだ無いんですが、後の号だそうで、6階だけ完成させて終わり、ってことにしにくいパーツ配分になってます。

そして7号からは、1階南側にとりかかります。ひたすら黒く塗った敷居と柱をはめていき、その後は金色の襖を入れ、鴨居で固定、その上に白い壁を載せます。
DSC05119.jpg
SN3J0004.jpg
襖はほとんどが金色なんですが、ある決まった部屋は壁画入りなんです。それは襖の表面にお得意の壁画ステッカーを貼って・・・。
SN3J0010.jpg
この部屋はオーナーである信長が家臣や賓客と応対をした対面の間です。ちょうど信長の位置からみると、こんな風だったんでしょう。

蒸気機関車を作ってみよう その75〜81 [SL]

デアゴ社に週末を捧げているpenguinです。(爆)
・・・というほどでもないにせよ、安土城をつくるシリーズを始めてからは、建築魂が呼び覚まされて、自分にしては入れ込んでいるので、やっぱりかなりの時間を使っています。

すっかり城のほうにかかりきり・・ということはなく、機関車づくりも無事に八合目に到達しました。(^_^)v

機関車製作は城に比べるとかかる時間が短いし、細かな変化なので、この際まとめてアップしちゃいます。

前回の74号まででテンダーの大枠ができていましたが、さらにディテールを仕上げていきます。

75号・・・テンダーの底に車輪や連結器を付けるためのフレームの取り付け。
76号・・・テンダーの台車 ひとつめ。枠だけ。
77号・・・テンダーの台車 ふたつめ。枠だけ。
DSC05087.jpg
78号・・・台車2つに車輪や軸箱を一気に取り付け。
79号・・・台車に細かい部品をつけてからテンダーに取り付け。
SN3J0017.jpg
80号・・・テンダーの底と前妻にディテールを追加。
DSC05128.jpg
DSC05127.jpg

SN3J0018.jpg
81号・・・テンダー後妻にディテール(開放てこやステップなど)を追加。
SN3J0015.jpg
SN3J0019.jpg

・・・と一気に7号分書いちゃいました。(端折りすぎ!)

ここのところテンダーまわりですが、前回も書いたとおりバカでかいので、機関車本体と連結したときどうなるのか? どこに置くのか? なんて、わかりきっている問題が目の前に・・・。全体で90センチ以上あるのは知ってましたけど、ウチに置くとなんて巨大!

安土城築城(5) [Azuchi Castle]

最近、城と機関車づくりしか書いてない気がするのですが、、、(汗)
毎週やってくるので溜めないようにするだけでも精一杯です。なめてました、城づくり。

さて、5号の作業をご紹介します。
パーツをパッケージから取り出すと、まずこんな感じで割り箸に両面テープで塗装の準備をします。
DSC00232.jpg

4号で六階の二方向の壁を作ったので、残りを仕上げました。
DSC05094.jpg

六階の隅には、五階への階段があります。その手すりもつけました。どうも階段の上の両端の柱が邪魔な気が・・・。
DSC05101.jpg

そして、六階天井です。このような2つのパーツを使います。
DSC05103.jpg

重ねるとこんな感じ。
DSC05104.jpg

天井を見上げると格子の間には豪華?な模様です。格子組みを載せて、上から天井絵を載せます。
DSC05105.jpg
DSC05106.jpg

これまでに作った屋根を載せてみました。
DSC05107.jpg

ちなみに、六階の四隅には高欄の柱を付け、床の裏側には柱盤という細長い板状のものを二重につけました。
DSC05111.jpg
DSC05112.jpg

結構、思ったよりも本格的!

携帯をチェンジ [Sony Products]

自分の携帯電話は、昔はDoCoMoでしたが、movaの質の悪さに辟易していました。でも繋がらないよりはマシか、と我慢していたところ、FOMAが出て、飛びついたのが運の尽きで、買った機種(F900)が爆弾持ちで・・・。修理しても同じトラブルが出るのに嫌気がさして、auにスイッチ。それ以来、auになっています。

iPhoneも導入しましたが、あれは電話としては全く使っていません。まあ、非常時用です。

auのW54Sを使い始めて1年と数ヶ月、酷使しているつもりはありませんが、電池もヘタってきたので、どうしようか、と思っていたのですが・・・ 替えちゃいました。

DSC05129.jpg

はい、S001です。(^^)
マゼンダも興味あったんですが、それは家内の手に。自分はOlive x Goldにしました。

W54Sは最初、KCP+の生みの苦しみ?か、トラブルに見舞われましたが、S001はそういうことも今のところ無く、好みのスライド機種なので永く付き合えそうな感じがしています。

安土城築城(4) [Azuchi Castle]

「安土城をつくる」4号にとりかかります。
前回の3号で、屋根が出来たというだけで妙な達成感を得てしまったんですが、4号は天主最上階である六階の床と壁です。

まず、例によってパーツを切り離し、ヤスリ掛けと下地吹きつけ、塗装を済ませたら、組み立てです。

DSC00224.jpg
これは、ステッカーです。桟唐戸(さんからと)という六階の四方にある扉は細かい模様があるのですが、それはさすがに塗装できないので、ステッカーを木のパーツに貼る、というわけです。

ステッカーは2号についてきていましたが、ここで登場。ガイドラインの細い線に沿ってカッターで切り抜きます。それを一枚一枚、唐戸に貼り付けます。表と裏で模様が違うんです。

DSC00225.jpg
このステッカー、唐戸だけでなく、六階にある華頭窓(釣り鐘のような形をした窓です)の室内側に、東西南北すべて異なる障壁画が描かれていたものを再現するため、唐戸と同じように貼ります。

続いて、床と壁。柱を床に挿して、壁を組んでいきます。
DSC00226.jpg
DSC00229.jpg
DSC00230.jpg

内側から見ると、窓に障壁画があるのがおわかりでしょうか? ひとつひとつ絵が違うんですよ、これ。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。